人を愚弄したり軽蔑したりする時に使う「ディスる」とう言葉・・・
英語では、どう表現したらよいでしょうか?
どういうの?
ディスる = diss
ということで、日本語とほぼ同じ発音で「diss」を使うそうです。
元は、英語のdisrespect(軽蔑する)からきているようですが、They are dissing Jim.(彼らはジムをディスってる)のように、英語のdissという動詞がそのまま使えます。
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20180921/
意味的にも、日本語と同じように利用できるとのことです。
もともとはラップなどからスラングとして産まれた用語のようですが、英語でも日本語と同様に日常で利用される言葉となっているようですね。
例文
Don’t Diss Art Made With Classic Skills
古典的な技術で作られたアートだからってディスっちゃーいけないよ!
Musk dissed Gates after the Microsoft founder mentioned in a recent interview that he had bought an electric Porsche Taycan, rather than a Tesla.
マイクロソフトの創始者であるゲイツ氏が、最近のインタビューで、テスラじゃなくて電動のポルシェタイカンを買ったと言った後に、イーロン・マスクがディスってた。
類語
throw shade
小バカにする。人前でさりげなく悪口をいうイメージ。
throw mad shadeになるとちょっと重い感じに聞こえるとのこと。
make fun of
Are you making fun of him? のように使い、意味は同じくディスる。
dissの方が一番砕けた言い方に聞こえるそうです。
コメント
コメントはありません。